シナリオテスト設計画面の使い方

シナリオテスト設計画面の使い方を説明します。

テスト設計画面の開き方

テスト設計書管理画面からテスト設計書をクリックするとテスト設計書編集画面に移動します。

テスト設計書を編集できるユーザー

テスト設計書の編集は、設計書を作成したユーザーか、設計書の担当者にアサインされたユーザーのみが、編集可能です。

シナリオテスト設計書の編集

テスト設計画面の各機能のついては以下表のとおりです。

テスト設計書編集画面について
機能 説明

プロジェクト

テスト設計書が保存されているプロジェクト名を表示します。 ※変更不可

ファイル名

テスト設計書名が表示されます。クリックするとファイル名を変更できます。

バージョン

テスト設計書のバージョンが表示されています。レビューか再設計に変更すると3桁目が変わり、終了から再設計すると1桁目が変わります。

状態

テスト設計書の状態を表示します。状態は手動で変更し、着手中、レビュー、再設計、終了があります。

CATへアップロード

CATへアップロードをします。状態が「終了」のときのみアップロード可能です。

タイマー

テスト設計書を開いている時間を表示します。

保存

編集内容を保存します。

シナリオパターン一覧の操作

パターン名の表示・非表示

「シナリオ名表示」を切り替えると、シナリオ名の表示・非表示を切り替えることができます。

toggle scenario name

シナリオ名が表示されている場合、一度に表示できるパターンは5つに固定されます。 5つ以上のパターンを表示したい場合は、シナリオ名を非表示にしてください。

シナリオ名を非表示にした場合

hide scenario name

シナリオパターン数の変更

作成するシナリオパターン数を変更するには、「シナリオ数」を変更します。

num of scenario

表示するシナリオパターンの数とページング

ページングメニュー「<<」「<前」「次>」「>>」で表示するシナリオパターンを切り替えることができます。

「<前」「次>」をクリックすると、1件スライドして表示されます。 「<<」「>>」をクリックすると、表示列数分スライドして表示されます。

「表示列数」を変更すると、一度に表示されるシナリオパターン数を変更できます。表示列数は「シナリオパターン名」が非表示になっている場合にのみ変更できます。

paging

ノードの配色変更

メニューの「ノード背景色の変更」から色を選択すると、ノードの色を変更可能です。

node color 1

デフォルトの色設定と、ユーザー指定の色設定の切り替えが可能です。

node color 2

手順トラッカーによる、前後ケースの確認

分岐条件となるケースを「手順トラッカー」として確認可能な機能です。

クリックで手順トラッカーのON/OFFを切り替えます。

tracker 1

「手順トラッカー一覧を表示する」ボタンを押下することで、ケース内容と、実行有無を確認可能です。

tracker 2