機能テスト設計書のフォーマット・表の列定義

プロジェクトごとに、機能テスト設計書のフォーマット(表の列定義)を設定できます。

  • テスト設計書作成後には、テスト設計書毎に列設定を変更できます

  • テスト設計書のフォーマットの変更は、作成済のテスト設計書の列設定には適用されません

設定手順

  1. プロジェクトのトップ画面を開き、プロジェクトのナビゲーションメニューから「設定」を選択します

  2. サイドメニューから「プロジェクト設定 > 機能テストフォーマット」を選択します

  3. 「デフォルトの列定義を使用する」のチェックを外します

  4. 列設定を変更し「保存」をクリックします

design file format

列タイプ一覧

列タイプの定義を説明します。

列タイプ
機能 説明

テキスト

テキストを入力する列です。

区分

テスト対象を分類するための区分を設定します。ツリー形式で表示した際、単ノードで表示されます。

区分(複数)

テスト対象を分類するための区分を設定します。ツリー形式で表示した際、複数ノードで表示することができます。

テスト対象

テスト対象を入力します。

トリガー

トリガーを入力する際に利用します。

テスト観点

テスト観点を入力します、セルをクリックするとプロジェクト観点、標準観点のリスリストから観点の選択が可能です。

※テスト観点はテスト設計書につき1列の設定が可能です。

パターン

連携するパターンのIDを記載します。

※テスト観点はテスト設計書につき1列の設定が可能です。

確認項目

確認項目を記載します。

※確認項目はテスト設計書につき1列の設定が可能です。

期待値

期待値を記載します。同じ行にパターンIDの記載がある場合、ケース作成時、テスト設計書の期待値の値は無視されます。

※期待値はテスト設計書につき1列設定が可能です。

実行結果

CATにアップロードした際に実行結果セルとなります。

実行備考

CATにアップロードした際にテスト実行時に編集可能な実行備考セルとなります。

対象外登録

CATにテストケースを登録するかどうかを設定します。