設計レビュー

コメント機能を使うと、テスト設計書のレビュー結果を残すことができます。

コメントの登録

下記の2通りの方法でコメントを登録します。

  • セルを右クリックして「コメント追加」を選択

  • メニューから「コメント」を選択

image

コメントの確認

コメント数の確認

バッジで解決済/未解決カテゴリのコメント数が表示されます。

コメントのアイコン

image

コメント一覧の確認

テスト設計書の「コメント」ボタンからコメント一覧を確認できます。

特定セルへのコメント確認

コメントされたセルをホバーすると、コメントが表示されます。 また、表示されたコメントをクリックすることで、コメント一覧画面に遷移します。

コメントの表示

image

コメント内容のコピー

コメント内容右のアイコンをクリックすることで、コメント内容をコピーします。

image

コメント登録先セルの移動

コメント登録後に登録先セルを変更します。

  1. 移動先のセルを選択する

  2. コメントメニューから「現在の選択位置に移動」をクリック

  3. コメント登録先が移動されます

image

image

コメントURLの発行

コメントメニューから「コメントのURLをコピーする」をクリックすることで、コメント共有用のURLが発行されます。

発行したURLでは、コメントセル選択・コメントが強調された状態でテスト設計書を開きます。

image

コメントのプロパティ

コメント毎にプロパティが管理できます。

image

コメントプロパティ一覧
プロパティ 説明

ステータス

コメントのステータス状態が表示されます。

クリックで登録済のステータス一覧を表示・変更します。

※ステータスの登録については「コメントステータスのカスタマイズ」をご確認ください

優先度

優先度を高・中・低から選択します。

バージョン

コメントが登録された時点の設計書のバージョンを表示します。任意の値に変更できません。

※TD v5.16までに登録されたコメントは「-」が表⽰されます

担当者

チームメンバーを選択します。

ログインユーザー本人が選択されている場合、赤背景で表示されます。

プロパティでの絞り込み

各プロパティを条件に、フィルタリング‧グルーピングし必要な情報を取得することができます。

image

メンション

半角で「@」を入力し、表示されたチームメンバー一覧から任意のメンバーを選択します。 その状態でコメントを追加すると、選択したメンバー宛てにコメント内容がメール送信されます。

image

※チームメンバー外となったユーザーにメンションした場合、メールは送信されません。下記の警告メッセージが表示されます。

image

コメントの外部ファイルへのエクスポート

設計書ファイルのダウンロードもしくは、コメントエクスポートを実⾏することでExcelファイルに出⼒しま す。

image

コメント機能の設定

設定メニューからコメントの設定を行います。

image

コメントステータスのカスタマイズ

コメントに利用するステータスを追加・編集可能です。

ステータスの追加

コメントステータス管理の⼊⼒フィールドをクリックし⽂字を⼊⼒します。 ⼊⼒後、Enterを押下することでコメントが追加されます。

image

ステータスの削除

ステータス右の「×」をクリックし、ステータスを削除します。

image

ステータスの移動

ステータスをドラッグ&ドロップすることで、カテゴリおよびステータス間の位置を変更します。

image

デフォルトステータス

新規コメント追加時、未解決カテゴリの先頭のステータスがデフォルトのステータスになります。

カテゴリについて

「未解決カテゴリ」・「解決済カテゴリ」に分類してコメントを追加します

コメントの進⾏中・完了を判別するためのカテゴリです。 テスト設計書一覧画面の集計や、テスト設計終了時の未完了コメントチェックに利⽤します。

image

コメントステータスの変更権限

「他ユーザーコメントのステータスを変更可能」にチェックすることで、テスト設計書を編集可能なユーザーが他者登録コメントのステータスを変更可能になります。

image

コメントを非表示にする

コメントフィルターメニューからテスト設計書で非表示にするコメントの設定をします。 ステータスを条件にして、TD上で非表示にするコメントを指定します。

image

image